言 葉 |
意 味 ・ 用 例 等 |
ア |
あ |
アーチャン |
母ちゃん |
アイ |
鮎 |
アオップクレ |
あおぶくれ、顔などが青っぽく、むくんだように見えること |
アオノケニ |
仰向けに |
アオゲーロ |
トノサマ蛙(多摩地方の方言) |
アカチ |
赤とんぼ(動物学的にはナツアカネとアキアカネ) |
アガキ |
具合、調子、勝手 「手めえと俺とはまるで料簡のあがきが違うんだ」 |
アガキ |
動き 「そんな飲んだくれ、そうでもしなきゃあがきのつけようもねえ」 |
アキレタ |
見そこなったのも無理はない |
アグネル |
飽きる、いやになる 「仕事にあぐねる」「もうあぐねてしまって」 |
アケノヒ |
明くる日、あした |
アゲサゲ |
にっちもさっちも行かなくなる 「あげさげもならなくなる」 |
アケッパナシ |
開け放つ事、開放的 |
アケッピロゲ |
心に包み隠しのないさま。あけすけ。「あけっぴろげな性格」 |
アクマッパライ |
悪魔払い(あくまばらい) 祈祷などをして悪魔をはらい除くこと。 |
アサズケイチ |
べったら市のこと |
アサッパラ |
まだ夜が明けたばかり 「あさっぱらから、何をどなってんのさ」 |
アシタナサ |
明日の朝 |
アスブ |
遊ぶ |
アスビゴト |
あそびごと(遊戯) |
アスコ |
あそこ |
アソビ |
商売が甚だしく不振なこと 「あすこいらでさえまるで遊びだってよ」 |
アタイ |
私 |
アタジケナイ |
甚だけちなこと 「あのひとあたじけないから」 |
アタボー |
当然 「あたぼーよ」 あたりまえだよ |
アタマ |
全然、まるっきり、最初から 「あたまっから相手にしない」 |
アタリキ |
あたりまえ |
アタリマイ |
あたりまえ |
アタル |
忌み言葉で 摺る(する)、、擂る(する)などを擦る(すべてを使い果た す)という言葉を嫌ってアタルと洒落た。すり鉢は(あたり鉢)あたり棒 |
アタル |
剃るも江戸弁では(する)といったので忌み嫌って、「髭をあたる」に |
アタル |
そろばんをはじいて計算する 「ちょっと当たってごらんくださいまし」 |
アッシ |
(アタシの転) 一人称。主に職人が用いる |
アツボッタイ |
厚い 「あつぼったい着物(きもん)着やがって」 |
アッタラ |
みすみす、惜しい 「好き勝手な事して、あったら命を短くした」 |
アップアップスル |
溺れかかる |
アッポ |
帽子 |
アテコト |
あてにすること、頼みにすること 「あて事と越中ふんどしゃ向こうから はずれる」 |
アテズッポー |
いい加減、口から出まかせ |
アト |
以前 「丁度四年あとに嫁にいったんだから」 |
アナボコ |
穴 |
アバヨ |
さようなら |
アフラアフラ |
ぽかんとして待っている様 「いつまでもこうやって、あふらあふら待っ ててもしょうがないね」 |
アブク |
泡 |
アブラッテ |
脂性(あぶらしょう)の手 |
アベコベ |
反対 「前と後ろがあべこべだよ」(多摩地方の方言) |
アマッコ |
女の子 |
アマッタルイ |
味が度をすぎて甘い。「あまったるい飴だな」 |
アマッチョ |
婦女子(多摩地方の方言) |
アヤカリモノ |
幸せ者 |
アラッポイ |
荒々しい乱暴である「あらっぽい性格」 粗雑である「あらっぽい造り」 |
アリガテー |
ありがたい、うれしい、すぐれている、 感謝したい気持である |
アリッタケ |
あるだけ全部 |
アンキ |
心易て分け隔ての無いこと 「誰とでもあんきに口をきく」 |
アンチョク |
値段の安い、安っぽい |
アンケラカン |
呆然 、ぼんやり 「手を開けて、あんけれらかんとしてもいられない」 |
アンポンタン |
低脳、 愚か者をののしっていう語 |
アンマリ |
あまり |
アンモ |
餅 |
アンバイシキ |
塩梅「山茶花もこうした塩梅しきに咲いたのを見るとおつな花ですね」 |
|
≫50音索引へ戻る |
イ |
い |
イーグサ |
言い分、文句 |
イエリョウジ |
家庭療治 |
イカサマ |
詐欺、インチキ |
イガム |
ゆがむ |
イカモノ |
偽者、えたいの知れないもの |
イキ |
具合、調子、心ぐみ 「そんないきの事があるんですか?」 |
イクタテ |
いきさつ 「いくたてを並べてすっかり先で承知さえすれば・・・・・」 |
イグチ |
口が欠けていること [万古の急須がいぐちになった」 |
イケオーフー |
傲慢(ごうまん) |
イケスカナイ |
厭な 「あんないけすかない奴ったらありゃしない」 |
イケズーズーシー |
厚顔無恥な |
イガム |
歪む(ゆがむ) |
イゴク |
動く |
イサクサ |
面倒な事 「飲めば胸の中のいさくさなんかみんな吹っ飛んじまう」 |
イサミ |
鳶職、河岸の男、遊び人など、侠気を以て任ずる者 |
イジッパリ |
無理にでも我(が)を通そうとがんばること。また、そういう人 |
イジリアイ |
口論 |
イジョク |
座ったままでする職業 |
イスグ |
ゆすぐ |
イスブル |
揺すぶる 「そんなにいすぶっちゃ字が書けないよ」 |
イズル |
譲る |
イタチノミチ |
疎遠、音信不通 |
イタブル |
揺する 「そんなにいたぶっちゃ、こわれちゃうじゃないか」 |
イチャツク |
男女が交情こまやかに、たわむれあう 「「人前でいちゃつくな」 |
イチラツ |
ひととおり 「いちらつをお聞きになりませんか?」 |
イッカ |
先頃、さる時 |
イツガヒニ |
何時 「いつがひになったら楽な体になれるやら」 |
イッケシンルイ |
一族一門 |
イッソ |
むしろ |
イッツケル |
告げ口をする 「かあちゃんにいっつけてやるぞ」 |
イッコウシキ |
全然 「食い物もねえし酒もいっこうしきだ」 |
イッサイガッサイ |
何もかも 「いっさいがっさい、みんなかっつぁらわれた」 |
イッショクタ |
何もかも乱雑に、一緒なこと |
イッスイキ |
一周忌 |
イッソ |
かえって 「その方がいっそ愛嬌があるよ」 |
イットキ |
ちょっとの期間 「いっとき過ぎれば仕事もしまうんだから辛抱なさい」 |
イツノカマニ |
何時の間にか |
イッパシ |
相当、かなり 「あれで自分じゃいっぱしの芸人のつもりなんだから」 |
イッパチ |
一人前(多摩地方の方言) |
イップクイッツイ |
両親の揃っていること |
イトミチ |
三味線の手ほどきをすること |
イトメ |
制限 「金にいとめはをつけないでやる」 |
イヌシシ |
猪 |
イノチヲシマウ |
命を失う 「これ以上飲んだひには命をしまいます」 |
イビ |
指 |
イビッタレ |
寝小便 |
イビワ |
指輪 |
イブセッテー |
鬱陶しい(うっとうしい)、気がつまる(多摩地方の方言) |
イマシガタ |
たった今 「つい今しがた来たばっかり」 |
イメーマシー |
忌々しい |
イベタ |
座り小便(多摩地方の方言) |
イマワリ |
付近 |
イリヨー |
小遣い銭 |
イリワケ |
詳しい事情、委曲 |
イル |
揺する 「地震がいる」 |
イル |
割れる、ひびができる 「ひびがいったんでしょう」 |
イロンナ |
色々な |
イワク |
結う、縛る 「紐でいわく」 |
イワク |
由緒、因縁 「いわくつきの長屋」 悪い言い伝え |
インエ |
いいえ |
インゴー |
業つくばりな事 |
インゴークサイ |
剛情一徹な・・・(多摩地方の方言) |
インダラ |
無秩序(多摩地方の方言) |
インデンシ |
なめし革で袋物を造る事を職業にする人 |
インヤ |
いいや、すなわちいやいやだと不承知を表す言 |
|
≫50音索引へ戻る |
ウ |
う |
ウケハン |
保証人になって押す判 |
ウケル |
人の気に入る 「かくし芸を披露したらとてもうけちゃってね」 |
ウズキヨーカ |
お釈迦様の誕生日 卯月(4月)8日 |
ウスツキ |
嘘つき |
ウスッコギタネー |
汚い |
ウスッペラ |
厚さが薄い事 |
ウスベッタイ |
薄い 「うすべったい座蒲団だな」 |
ウソウソト |
恐る恐る 「うそうそと伺い出る」 |
ウソトボウズノアタマ |
「嘘と坊主の頭は言ったことが無い」 「結う」と「言う」を洒落た言い回し |
ウソヲイエバ |
おまけをつけて話をすれば |
ウソンコ |
本当に賭けないで、後で返しあう勝負 |
ウタグリッポイ |
疑い深い |
ウタリ |
水田(多摩地方の方言) |
ウダル |
茹だる |
ウチ |
自分の家、我が夫 |
ウッチャル |
捨てる 「汚いからうっちゃっておしまい」 |
ウッチャッテオク |
放任する 「かまわないからうっちゃっておおきなね」 |
ウデタマゴ |
ゆで卵 |
ウッテツケ |
最適任 |
ウットーシイ |
五月蝿い(うるさい) 「うっとーしーなー」(多摩地方の方言) |
ウップス |
うつ伏せになる |
ウデッコキ |
腕利き |
ウナゴージ |
便所の蛆(多摩地方の方言) |
ウヌ |
自身 「うぬの始末もつかないで生意気な口をきくな」 |
ウヤムヤ |
曖昧にごまかす事、事情のはっきりしない事 |
ウラッポ |
尖端、末梢 (多摩地方の方言) |
ウラテ |
家の後ろ |
ウラミッコ |
お互いにうらみあう 「これでうらみっこがなくなったよ」 |
ウロ |
空洞 |
ウワオキ |
客分のような者 添えて出る人 「女義太夫のうわおき」 |
ウワッツラ |
うわべ、 表面、 外面、うわつら 「うわっつらをなでただけの評」 |
|
|
エ |
え |
エガラッポイ |
えぐくて辛味がある |
エーカンブシ |
無誠意、なげやり(多摩地方の方言) |
エバル |
威張る |
エベツ |
ゆがんでいること 「この箱はえべつだね」 |
エム |
隠語で男根を言う |
エモンカケ |
着物をかける細い竿 衣物(いもの)掛けが訛った |
エライ |
骨が折れる 「あの山路は、なれない人にはえらいかもしれねえ」 |
エンコ |
浅草公園 公園を逆さに言ったもの 浅草をえんこという事もある |
エンタツ |
煙突 |
エンニチ |
神仏に因んだ日(ご縁日)に夜店商人が並んで人出で賑やかな日 |
エンペン |
親類(縁辺) |
|
≫50音索引へ戻る |
オ |
お |
オーガマエ |
店など規模の大きい事 「おーだな」 |
オート |
トノサマバッタ、クルマバッタ |
オードロボー |
オニヤンマ |
オイシキ |
お会式(おえしき) |
オイソレモノ |
軽率な者 |
オイド |
尻 |
オイランイモ |
甘藷の中の白いもの、南京芋 (見掛けは綺麗で味が良くない例え) |
オウチ |
他人の家、相手の家 |
オウツリ |
物を贈られたとき、持ってきた入れ物の中に入れて返す物(半紙など) |
オエシキ |
10月13日、日蓮の忌日に行う仏事 (花万灯を立て太鼓をたたいて 歩き回り、12日の夜半に池上本門寺に集まり一泊、翌朝まで続く) |
オカイ |
お粥 |
オカイコグルミ |
絹物ばかり着ていること 「オメシゾッキ」とも言う |
オカイシ |
贈答品などの返礼 |
オカズ |
副産物 「オサイ」とも言う |
オカチン |
餅を女言葉で言う方言 |
オカッタルイ |
物足りない 「あの女は相手の男をおかったるく思っている」 |
オカブ |
得意なこと 十八番 |
オカベ |
豆腐 |
オカマ |
尻 |
オカマイ |
追放 |
オカマヲオコス |
身代を作る |
オキヌケニ |
寝て起きるとそのまま |
オキャン |
おてんば |
オケラ |
無一文 「スッテンテン」とも言う |
オコサマ |
蚕 (多摩地方の方言) |
オコーコ |
香の物 おしんこ |
オコシラエ |
服装 「おこしらえがすんだら、どうぞこちらへ」 |
オコタエ |
ことわりの挨拶 「お宅様へもおこたえにあがらなければならない…」 |
オコツク |
拘泥(こだわらない) 「馬鹿馬鹿しいこんな事におこついて」 |
オコトジル |
冬至の日、味噌汁の中に小豆や団子やいろいろ入れて煮たもの」 |
オコマ |
小間使い(女言葉) |
オコル |
叱る 「しかる」は主に受け身に用いる |
オゴル |
ご馳走する、ふるまう 「芝居をおごってよ」 |
オゴル |
贅沢な物の使い方をする 「紙を一枚おごって靴を拭く」 |
オゴル |
新調する 「背広をおごらなきゃ」 |
オサガリ |
人が使ったものをまたほかの人が使う、おふる 「姉さんのおさがり」 |
オサキッパシリ |
何事にも人に先んじて手出しをする者 |
オサスリ |
下女と妾と兼ねたようなもの 「おさすりからずるずると後添えになる」 |
オシキセ |
主人が奉公人に着せる着物 |
オシキセ |
毎日二合なら二合ときまっている晩酌の酒 |
オシシ |
蜜柑(みかん)を食べる際、薄皮をむいてひっくり返したもの |
オシマ |
暇、 おひま |
オシロコ |
お汁粉(おしるこ) |
オシタシ |
醤油 |
オシヤ |
水、冷や飯 「おひや」が訛った |
オシャクサン |
半玉 |
オチャラチャラ |
その場だけの甘い言葉(多摩地方の方言) |
オショサン |
師匠 |
オショーバン |
食べ物のお相手 |
オシンコ |
香の物 料理屋などでいう |
オジキ |
叔父 |
オジサン |
叔父 大人の男を呼ぶ言葉 |
オジヤ |
雑炊 |
オシャベリ |
口かずの多いこと。また、そういう人、「おしゃべりな奴だ」、 雑談。 |
オジョー |
お嬢さん |
オスワル |
教えてもらう 「何べんおすわっても忘れちまう」 |
オセール |
教える |
オセジモン |
お世辞上手 |
オソガケ |
時間が遅くなってから出向いてきた事 「今日はおそがけでしたね」 |
オソッサマ |
お祖師さま(日蓮) |
オソナワル |
遅くなる 「こみあっていまして、ついおそなわりました」 |
オソマツサマ |
食事後、客に対する挨拶 |
オソロイ |
揃った服装をすること 「お祭りにおそろいを着ていく」 |
オソーザイ |
家族や雇人にわたる日常の食物 「テンヤモノ」に対する反語 |
オソーソサマ |
客の食事後または帰るときの主人側の挨拶 「おそうそさまでした」 |
オタイコ |
たいこもち、幇間 |
オタメゴカシ |
表面は相手のためになるように見せかけて、実は自分の利益をはかる こと 「おためごかしを言う」 御為倒し(おためごかし) |
オチャオケ |
職人、雇人などに出す午後の間食 |
オチャズケ |
茶をかけて飯を食べること 冷や飯のこともいう |
オチャッピー |
お喋り、多弁で滑稽なまねをする娘、おませな小娘 |
オチャノコサイサイ |
ご易しいこと おもに洒落て言う |
オチャヤ |
割烹店 |
オッカァ |
子供が母を呼ぶ称(子供の母の意)、夫が妻を呼ぶ称、 嫁を呼ぶ称 |
オツカイモノ |
贈答品 |
オツケ |
お汁 |
オツモ |
頭、 オツムとも言う、 おつむりが略された |
オツモリ |
酒が銚子になくなること |
オツユ |
汁 普通は味噌汁に対して澄まし汁を指し、煮物の煮汁もいう |
オツージ |
便通(女ことば) |
オッカナイ |
恐ろしい、こわい |
オッカナビックリ |
驚きこわがるさま。おそるおそる。こわごわ。 |
オックー |
億劫(おっくう) |
オッケ |
公然と 「二人ともおっけ晴れて出歩けないんだよ」 |
オッコチル |
落ちる 「はしご段からおっこったんだって」 |
オッソロシー |
非常に、すごい 「おっそろしーべっぴんだ」 |
オッツク |
追いつく |
オッツケル |
押し付ける |
オットマカセ |
相手の言葉に対して、待ってましたとばかり直ちに行動に移ること |
オットリ |
温和で落ち着いた様 |
オッパラウ |
追い払う |
オッピラキ |
お開き、 おひらきにする |
オッピラク |
勢いよく開く、 公然とする、おおっぴらにする |
オップセ ル |
威力を以て圧倒する 「あの目におっぷせられるような気がする」 |
オッポ |
尾 |
オッポリダス |
投げ出す、 追放する |
オテシオ |
小皿 |
オテショ |
小皿 |
オテンキ |
移り気 |
オトコップリ |
男子としての容姿、また面目、おとこまえ、美男、好男子 |
オトシヤク |
年長の故を以て上席に着くこと 「おとしやくで御免をこうむりますか」 |
オトモライ |
葬式 |
オドリ |
利息の重なる事 月にまたがる利息計算でその月の利子が重なる事 |
オナカ |
心の中 「顔はあんなですけど、おなかは至ってきれいな人です」 |
オネバ |
ご飯を炊く時のふきこぼれ |
オヒヤ |
水、 冷や飯 |
オブー |
湯、水、 浴場 |
オブー |
子供を背負う |
オベッカ |
へつらうこと、またそのことば、 おべんちゃら |
オマイ |
おまえ |
オマンマ |
ご飯 |
オミオツケ |
味噌汁 |
オミッテ |
酔っ払って 「帰ってきたときはすっかりおみってた」 |
オムカイ |
お迎え |
オメシゾッキ |
縮緬ぐるみ 上から下まで絹物を着てる事 |
オレ |
男女ともに、また目上にも目下にも用いたが、現代では主として男が同 輩以下の者に対して用いる |
オレクチ |
葬式 「今日はやぼようでおれくちだ」 |
オワイ |
汲み取った肥え |
オワシ |
銭、おあし 特に小銭を言う |
オンバコ |
おおばこ |
オンブ |
他人の金で見物したり食べたりすること |
オンボロ |
元来ぼろを言うが転じてぼろを着た人 |
オンマ |
馬 |